2016年9月17日土曜日

高校生レストランinかんたん港園

今年のメニューは、こちら!

高校生レストランinかんたん港園

本日10時に、西大分の港のフードフェスタにオープンしました!
今年は、メニューも豊富です。
ぜひ、食べに来てください(^^)/

2016年6月16日木曜日

鶴見台中学校PTA研修視察

鶴見台中学校PTA・教職員のみなさま、
本日は別府溝部学園高等学校にお越しいただき、ありがとうございました。

 
本日の食事は本学の食物科3年3組が調理実習として担当しました。

チームワークもよく、みんながそれぞれの役割を立派にこなしていました。

 
おしながき
 
先付  竹の子といかの木の芽和え
吸物  鱧 じゅんさい 蛇の目胡瓜 ゆず
刺身  三種盛り合わせ
      カンパチ 鯛 車海老 あしらい
煮物  鰤オランダ煮
      大根 牛蒡 オクラ 生姜
茶碗蒸し
揚物  椎茸のすり身揚げ
茄子  青唐辛子 アンデスの塩
酢物  牛たたきと彩り野菜 カルパッチョソース
御飯  吉野のとりめし 海苔 錦糸卵
香物  ゆず大根 青菜 ひょうたん
水物  季節の果物とケーキの盛り合わせ
      苺 オレンジ デラウェア ケーキ
 

2016年6月3日金曜日

テーブルマナー研修

3年生 おにやまホテル
2年生 杉の井ホテル にそれぞれマナー研修に行きました。

写真は後日アップします

2016年4月7日木曜日

別府お魚まつり

 

4月3日(日)別府温泉まつり協賛事業として、別府巧拙卸市場内で行われた「別府お魚まつり」に協力しました。
協力内容は、食物科1.2年生13名で「まぐろ丼」600食の調理および配付作業を行いました。

最初は笑顔と声だしが苦手な生徒も最後には笑顔と元気な声で「どうぞ」「ありがとうございました」といえるようになりました。

高校生の協力は初めてで主催者にもお客様にも大変好評でした。

2016年3月15日火曜日

【合格体験記 vol.1】 食物科 菅原 佳奈さん

Q 取得した資格を教えてください。

  -調理師免許、食物調理1級です。


Q おめでとうございます!合格したときの気持ちを教えてください。

  -ありがとうございます。すなおにうれしかったです。


Q 合格するために人一倍がんばったことを教えてください。

  -私は実技を頑張りました。
   食物調理検定では、受ける級によって作るものや量が変わってくるので、
   彩りや持参する食材には一番気をつかいました。


Q 苦しかったときや悩んだときはどのようにして解決しましたか?
 
  -クラスメイトに相談しました。
   食物科は3年間同じクラスで、団結力や友情はほかのクラスに負けません!
   みんなが親身になっていろんな相談を話しあいましたね。


Q 今後の目標や将来の夢などを教えてください。
  
  -今は自分に与えられた仕事を一つ一つ完璧にこなせるようになりたいです。
   将来的には自分のお店を持ちたいと思っています!


Q 大きな夢ですね。頑張ってください!
  最後に、後輩やこれから入学してくる中学生へアドバイスをお願いします。

  -今、与えられた課題をこつこつやること!
   3年生になると授業内容も難しくなって覚える量も増えてきます。
   だから、今できることは今のうちに済ませたほうが楽ですよ!
   クラスみんなで合格できるように協力し合ってがんばってください! 

ありがとうございました!